
2024.05.31
令和6年度 5月号
5月の暖かい気候が心地いいですね!5月と言えば新緑の季節。バタバタと忙しい世の中ですが、ふっと立ち止まって道端の若草から元気をもらう!というのも風流ではないでしょうか。そういえば「みどりの日」は昭和天皇が植物を愛していた事から名づけられたそうです。爽やかな風・緑はいつの時代も変わりませんね。気疲れしやすいこの季節。あなたの頑張りを若草も見ています。
トップページ > にじだより
2024.05.31
令和6年度 5月号
5月の暖かい気候が心地いいですね!5月と言えば新緑の季節。バタバタと忙しい世の中ですが、ふっと立ち止まって道端の若草から元気をもらう!というのも風流ではないでしょうか。そういえば「みどりの日」は昭和天皇が植物を愛していた事から名づけられたそうです。爽やかな風・緑はいつの時代も変わりませんね。気疲れしやすいこの季節。あなたの頑張りを若草も見ています。
2024.04.30
令和6年度もよろしく!号
朝晩の冷えとは打って変わって日中は暖かな日差しを感じることが増え、かすかに、確かに春の足音が聞こえるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目、そして年度の変わり目ですね。毎年春と言うのは出会いや別れ、暖かくも寂しい、そんな季節ですよね。「菜の花や月は東に日は西に」とは与謝蕪村。過ぎゆく日々の中であなただけの春、今年も見つけましょうね。
2024.02.26
令和6年 1月&2月号
気づけば2024年も2月に入りましたね。時間の流れの速さには日々驚かされます。遅くなってしまいましたが、本年もにじだより、虹の翼をよろしくお願いいたします。2月の季節の花の一つに菜の花があり、花言葉に「小さな幸せ」というものがあります。普段気づきにくいだけで幸せというものは近くにあるもの。小さな幸せを少しずつ見つけながら素敵な1年にしていきましょう。
2023.11.30
令和5年 秋薫る号
ビバ★秋! 皆様秋を楽しんでいますでしょうか。今年の秋口は気温の高さを感じることが多かったですが、11月に入ると少しずつ冷え込む日が増えてきました。体調を崩しやすいので注意です!早いもので2023年も終わりに近づいています。今のうちに2024年の目標を立てておくのも良いかもしれませんね。「来年こそは!」を見つけることが出来たら、来年がもっと楽しくなるかも!?