
2020.04.15
令和2年 春号
新型コロナウィルスが世界中で猛威を振るっています。不要不急の外出を控えるなどの対策を行い、予防に努めましょう。大分県は現在40数名と九州では福岡に次ぎ多い数値です。佐伯ではまだ感染者は確認されていませんが、日々のマスク・消毒を徹底しましょう。私たち、福祉に従する者として感染予防に努めます。徹底した感染予防の為、皆様にご苦労を掛けますが、ご協力をお願いします。
トップページ > にじだより
2020.04.15
令和2年 春号
新型コロナウィルスが世界中で猛威を振るっています。不要不急の外出を控えるなどの対策を行い、予防に努めましょう。大分県は現在40数名と九州では福岡に次ぎ多い数値です。佐伯ではまだ感染者は確認されていませんが、日々のマスク・消毒を徹底しましょう。私たち、福祉に従する者として感染予防に努めます。徹底した感染予防の為、皆様にご苦労を掛けますが、ご協力をお願いします。
2020.02.01
令和2年 1・2月号
気づけば年が明け、令和2年 2020年がスタートしました。昨年中は大変お世話になりました事を、お礼申し上げます。本年もより一層、利用者の皆様、そしてご家族の思いに寄り添った支援を提供できるよう、スタッフ一同尽力してまいります。皆さまが健やかで、この年を過ごされることを心からお祈り申し上げます。
2019.12.01
令和元年 12月号
霜降る早朝、紺碧の相、寒さ強まる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?早いもので2019年も最後の月となりました。比較的暖冬傾向にあると言われていますが寒いものは寒い!しっかりと寒さ対策して冬を乗り切りましょう!12月と言えばクリスマスや年の瀬も相まって、なんだかバタバタした月となりますが元気いっぱい!駆け抜けましょう!merryXmas!
2019.11.01
令和元年 秋号
10月に入り一気に秋の風を感じる日が増えましたね!皆さんは令和最初の秋、どのように過ごされますか?スポーツ、芸術、食欲…色々な過ごし方がありますが、「令和最初だから新しいことにチャレンジ」というのも良いかもしれません。ちなみに筆者は「芸術の秋」にしたいなぁと思っております。過ごしやすい気候の中、このにじだよりも含め見やすく、楽しい記事を作れればいいなぁと思います。