
2025.09.12
令和7年の夏号
ベリベリホットな夏ですね!いかがお過ごしでしょうか。虹の翼では7月後半より夏休みで朝から子ども達の元気な声が響いていました。今年の夏は(も?)猛烈な暑さで「ちょっと外に」が危険な夏ですね。この記事の作成は9月ですが、9月でもなお暑い…。油断は禁物です。さて、あっというまに2025年も秋が近づいております。遠くの秋を見すぎて、残暑で転んでしまわぬよう。ご自愛くださいね。
トップページ > にじだより
2025.09.12
令和7年の夏号
ベリベリホットな夏ですね!いかがお過ごしでしょうか。虹の翼では7月後半より夏休みで朝から子ども達の元気な声が響いていました。今年の夏は(も?)猛烈な暑さで「ちょっと外に」が危険な夏ですね。この記事の作成は9月ですが、9月でもなお暑い…。油断は禁物です。さて、あっというまに2025年も秋が近づいております。遠くの秋を見すぎて、残暑で転んでしまわぬよう。ご自愛くださいね。
2025.06.12
令和7年 6月号
早いもので2025年も折り返しですね!光陰矢の如し、まさしくと感じる今日この頃です。6月と言えば梅雨がパッと思いつきますよね。梅雨の景色にぴったりな紫陽花。青やピンク色々ありますが、なぜ色が違うかご存知ですか?土壌に含まれる成分によって異なるのだとか。心の根っこ、その元が変われば結果が変わる。どこか私たちと似ているのかもしれません。あなたならどんな色を咲かせますか?
2025.05.26
令和7年 5月号
あっというまに桜散り、新緑飛び込む5月になりましたね。五月病という言葉があるように5月というのはどこか気疲れや気怠さが付きまとう印象がありますよね。新緑にならって今月は緑多めにしてみました。あなたの心にそっと癒しを。そんな効果があればいいな、と。悩み事も綺麗にできたらな、と。まさに「グリーンでクリーン」と。寒いダジャレはムリ―ンでしょうか。5月の窓辺でひとりごつ。
2025.04.21
令和7年 4月号
「どっどど どどうど どどうど どどう」と風が吹き、気づけば春です。どんなに悲しくても、嬉しくても同じように春が来る、そう思うと少しほっとしますね。「佐伯の春先ず城山に来たり」かの文豪は言いました。あなたの心にも春が来ましたでしょうか?令和7年度、よいスタートを切れた事を祈りながら。「大丈夫、独りじゃない。一緒に歩いていこう。」令和7年度、にじだより はじまります。